|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Beziex Ts (Home) & ダウンロードへ Beziex LG (Home) & ダウンロードへ マニュアル目次
Copyright 1999-2011 EISHIN |
9章 数値関数 1. bxMath.h 1-1. データ型 1) 2次元位置座標、ベクトル、パラメータ値 (例: double pos[ 2 ]) pos[ i ]とした場合、
2) 3次元位置座標、ベクトル (例: double pos[ 3 ]) pos[ i ]とした場合、
3) 3×3行列 (例: matrix[ 3 ][ 3 ]) matrix[ u ][ v ]とした場合、
4) 4×4行列 (例: matrix[ 4 ][ 4 ]) matrix[ u ][ v ]とした場合、
5) 平面 (例: axis[ 2 ][ 3 ]) axis[ i ][ j ]とした場合、
6) 座標系 (例: axis[ 3 ][ 3 ]) axis[ i ][ j ]とした場合、
7) double3 typedef double double3[ 3 ]; 8) double4 typedef double double4[ 4 ]; 9) スカラー値 配列でないdouble型の変数をスカラー値と呼ぶ。 1-2. 定数
1-3. 関数 入力要素と出力要素が同じデータ型の時、両方を同じ変数にしても良い。
2次元値変数にスカラー値をセットする。
3次元値変数にスカラー値をセットする。
2次元値変数をコピーする。
3次元値変数をコピーする。
2次元値変数aとbを足す。
3次元値変数aとbを足す。
2次元値変数aからbを引く。
3次元値変数aからbを引く。
2次元位置aとbの間の距離を得る。
3次元位置aとbの間の距離を得る。
2次元位置aとbの間の距離の2乗を得る。
3次元位置aとbの間の距離の2乗を得る。
「 z = ( 1 - t )a + tb 」(2次元値変数)を求める。
「 z = ( 1 - t )a + tb 」(3次元値変数)を求める。
2次元値を拡大縮小する。
3次元値を拡大縮小する。
2次元ベクトルの長さを求める。
3次元ベクトルの長さを求める。
2次元ベクトルの長さの2乗を求める。
3次元ベクトルの長さの2乗を求める。
2次元の単位ベクトルを求める。
3次元の単位ベクトルを求める。
2次元の外積値を求める。
3次元の外積値を求める。
2次元の内積値を求める。
3次元の内積値を求める。
2次元値に対し、3×3行列演算を行う。
3次元値に対し、4×4行列演算を行う。
2次元値の正負を反転する。
3次元値の正負を反転する。
2次元の絶対値を求める。
3次元の絶対値を求める。
3×3行列をコピーする。
4×4行列をコピーする。
z[][]を3×3単位行列にする。
z[][]を4×4単位行列にする。
3×3行列どうしを乗算する。
4×4行列どうしを乗算する。
平行移動(2次元)を行う3×3行列を求める。
平行移動(3次元)を行う4×4行列を求める。
拡大縮小(2次元)を行う3×3行列を求める。
拡大縮小(3次元)を行う4×4行列を求める。
回転(degree)を行う3×3行列を求める。
回転(radian)を行う3×3行列を求める。
x軸回転(degree)を行う4×4行列を求める。
y軸回転(degree)を行う4×4行列を求める。
z軸回転(degree)を行う4×4行列を求める。
x軸回転(radian)を行う4×4行列を求める。
y軸回転(radian)を行う4×4行列を求める。
z軸回転(radian)を行う4×4行列を求める。
任意の回転軸回りに回転(degree)を行う4×4行列を求める。
任意の回転軸回りに回転(radian)を行う4×4行列を求める。
メイン軸とサブ軸により、平面を作成する。
xyz軸により、座標系を作成する。
平面をコピーする。
座標系をコピーする。
平面を正規化(各軸を単位ベクトルにし、サブ軸をメイン軸と90°になるように回転)する。
サブ軸が任意方向でかまわない場合、この関数によりメイン軸からサブ軸を自動作成できる。
ワールド平面(ワールド座標xy平面)がローカル平面になるように回転した場合の、4×4行列を作成。
ローカル平面がワールド平面(ワールド座標xy平面)になるように回転した場合の、4×4行列を作成。
ローカル平面(回転前)がローカル平面(回転後)になるように回転した場合の、4×4行列を作成。
sin値(三角関数)が負数であるか、チェックする。
cos値とsin値から角度(degree)を求める。
cos値とsin値から角度(radian)を求める。
入力角度(radian)に対し、180°加算した角度を出力する。
入力角度(degree)に対し、180°加算した角度を出力する。
入力角度(radian)に対し、正規化(-π〜πの範囲にする)を行う。
入力角度(degree)に対し、正規化(-180°〜180°の範囲にする)を行う。
入力角度(radian)に対し、正値の正規化(0〜2πの範囲にする)を行う。
入力角度(degree)に対し、正値の正規化(0°〜360°の範囲にする)を行う。 2. bxUtil.h
任意のベジェ曲線に対して、パラメータ値tでの位置座標を出力する。
(C)1999-2012 EISHIN All Rights Reserved.
|